二次試験を受けるか受けないか
センター試験国語に関して、2次試験で国語を受けない受験者の方はセンター国語を軽視しているかもしれません。
ただ、ここで注意していただきたいのは、センター国語が、センター試験の中でも点数が開きやすい分野だということです。そして、短期間で成績を上げるのが非常に難しい分野の一つでもあるということです。
センター直前まで、この国語の対策をしてこなかった人は、とにかく過去問を数多く解き進めていってください。
とにかく量をこなし、センター試験の傾向をつかむことが大切です。
センター試験の国語の問題は非常に独特です。
すべての問題がマーク式ですから、適当に読んでもわかるだろうと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
センター試験の国語で受験生に問われているのは、現代文に関しては、漢字の問題以外は、文章に対する理解です。
そして、古文、漢文に関しては、理解力はもちろん、知識も重要です。
理解が足りなければ解けないように問題は入念に作成されています。
この点に注意して問題を解いていきましょう。
そして、先ほど直前期は数をこなすことが大事であると述べました。
もちろん量をこなすことは必要ですが、併せて復習も必要になります。
復習まで含めての数だと考えてください。
復習においては間違った問題から自分に足りていないものを分析してください。
もし知識が足りていないと判断したならば、知識量を増やし、理解力が不足していると判断したならば本文を読んで、各選択肢が正しい、あるいは誤っていることの根拠が分かるようになるまで復習を行ってください。
得点力が身につく!予備校の「現代文、古文、漢文」DVD講座。詳しくはココをクリック!