先に問題を読む
英語の長文問題では、最初に問題文を読んでから始めてください。
そうしないと、一度長文全体を読んで、問題文を読み、長文の該当箇所を探し、問題文を読み、長文から答えを探すという流れになって、問題と長文を何度も往復するはめになってしまいます。
これを避けるためにも、問題文をまず最初に読むことから始めてください。
このとき選択肢まで読む必要はありませんが、選択肢の中ですべてそろっている単語や人名などにはちらっと目を通しておいてもよいかもしれません。
そして、文章を読むときに、その問題文を頭の中に入れて、神経を張り巡らせながら問題を読むのです。
読んでいて、問題文の聞いているとこにあたったと思ったら、出来れば答えを探しましょう。
ここでもう一度問題文に内容を確認するのであれば構いません。
そして、内容を吟味し、選択肢を読む前に答えを考えましょう。答えをある程度考えた上で選択肢を読めば、選択肢に惑わされることがなくなります。
センター英語の長文問題の選択肢の中には一見正しそうに見えて間違っているものが紛れ込んでいます。
そういった選択肢に引っかからないためには選択肢を見る前に答えを明確にしておくことが有効なのです。
そうやって問題を解いていってください。
とにかく時間との戦いであるということを頭に入れて、問題を解いていくことが英語では非常に重要なこととなります。
英文がスラスラ読める!ロッケー式英文読解法DVD講座。詳しくはココをクリック!