センター英語 対策

1 「なんとなく」解かない
大学入試センター試験 英語ⅠⅡで高得点を取るには?「なんとなく」解かない まず、これはセンター試験すべてに共通していえることなのですが、センター英語でも同様で、単純に、時間が足りません。 他の理系の科目は、「計算量と問題…

2 長文をどう読むか?
長文をどう読むか? 英文を、戻らずに読むことは、センター試験では非常に有効な手段となります。 ここでいう「戻る」には大きく2種類が存在しています。 一つは、英文を一回読んだだけでは頭の中に入らなかったため、もう一度戻って確認…

3 区切る
また、英文を読むときは、必要な箇所で区切って読むことを薦めます。 四角で名詞にあたる部分を囲ったり、丸で動詞にあたる部分を囲ったりしても構いません。 印のつけ方は人によってまちまちだとは思いますが、何より手を動かしながら読み進めていくこと…

4 解答する際の根拠
解答する際の根拠 長文問題の設問に対する答えの根拠は、必ずその長文の中に隠されています。 全く同じ文章であることはありませんが、意味を考えたときには全く同じ内容をいっている場合も、少なくありません。 そのような根拠がどこに書いてあるのか…

5 問題を解き始めるときに何をすべきか?
問題を解き始めるときに何をすべきか? 他の科目にも共通して言えることですが、問題を解き始める前に、全体にぱっと目を通してください。 問題の傾向は例年、あまり変化しませんが、多少変わる年もあります。 そんなときにも、最初に目を通しておけば、…